
2022年 (平成34年度)
日付 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
12月17日(土) | 指編みマフラー作り | 指編みマフラー教室ですが、今回はかなり応用がきく、段ボール... |
12月 3日(土) | バードウォッチング | 12月3日鳥羽池で冬鳥観察のバードウォッチングをしてきまし... |
11月30日(水) | 伊岐須れんげ幼稚園紙漉き体験 | 伊岐須れんげ幼稚園から、紙漉き体験に来館してくれました。パ... |
11月12日(土) | エコキャンドル作り | 毎年夏至と冬至の日に開催される「キャンドルナイト」に合わせ... |
11月 6日(日) | エコ工房まつり | 11月6日に3年ぶりのイベント「エコ工房まつり」を開催しま... |
10月29日(土) | 生ごみ処理器作り | 黒土に含まれるバクテリアのパワーで、生ごみを分解する処理器... |
10月20日(木) | 押し花教室 | 季節の押し花をあしらった小物づくり! 毎回大変可愛らしい... |
10月18日(火) | クラフトバンドかご作り | クラフトバンドでかごを作る教室です。作り方を覚えて、自分で... |
10月13日(木) | 竹細工教室 | 毎月匠が集まって、竹細工作業をされています。 皆さんます... |
10月12日(水) | 布ネックレス作り | 古布を丸めてビーズを作り、それをつないでネックレスにしまし... |
9月27日(火) | 牛乳パック石鹸づくり | 牛乳パックを利用して、廃食油から石鹸を作ります。 2回目... |
9月25日(日) | そば打ち教室 | 手打ちそばを作る教室を開催しました。 ご家族での参加が多... |
9月23日(金) | 生ごみ処理器作り | 黒土のバクテリアパワーで家庭ごみ(生ごみ)削減!生ごみ処理... |
9月13日(火) | 古布ぞうり編み教室 | 家庭内の不要なシーツや浴衣で、作って楽しい、履いてうれしい... |
9月 8日(木) | 竹細工教室 | 竹細工に参加されている方が、別で活動されているグランドゴル... |
8月26日(金) | 立岩公民館出前講座 | 立岩公民館へ出向いて、未就学児向けの工作を保護者の方と一緒... |
8月20日(土) | 夏休み実験工作教室 | この日の工作教室はいろんなコマを作りました。ジャイロ効果な... |
8月18日(木) | 遠賀ふれあいの里で夏休み子ども教室 | 遠賀町のふれあいの里という施設へ出向き、夏休み子ども教室「... |
8月 7日(日) | 夏休み実験工作教室 | ペットボトルで顕微鏡作りをしました。単純にビー玉を使った観... |
7月31日(日) | 第10回 カブトムシ相撲大会 | 2019年まで毎年の恒例行事として開催してきました「カブト... |
7月26日(火) | ハーバリウム作り | 植物標本から装飾品のような印象に変わりつつある「ハーバリウ... |
7月24日(日) | そば打ち教室 | 手打ちそばを作る教室を開催しました。コロナ感染者が増加して... |
7月16日(土) | 商店街イベント応援出店 | 商店街のイベントに合わせて、リサイクル作品と31日開催のカ... |
7月12日(火) | 穂波東中学職場見学 | 穂波東中学2年生のみなさんが、エコ工房へ職場見学と「石鹸作... |
7月 7日(木) | 立岩小学校出前 紙漉き教室 | 立岩小学校へ出前して、4年生4クラスのみなさんと紙漉きをし... |
7月 2日(土) | 新聞コサージュ作り | 古新聞のカラー広告ページを利用してコサージュを作ります。 ... |
6月26日(日) | 生ゴミ処理器作り | 黒土の中にいるバクテリアの力で生ゴミを分解する「生ゴミ処理... |
6月21日(火) | クラフトバンドでかご作り | クラフトバンドでかごを作りました。コロナ防止対策でしばらく... |
6月16日(木) | 押し花教室 | 押し花をあしらった小物作りの教室をほぼ毎月実施しています。... |
6月 9日(木) | 竹細工教室 | 竹を着色して編み、絵柄を作るのが得意な方の新作で、なかなか... |
6月 4日(土) | エコキャンドル作り | 毎年夏至や冬至の時期に行われるエコイベント「キャンドルナイ... |
5月31日(火) | 菰田小学校紙漉き教室 | 菰田小学校4年生のみなさんが、クリーンセンター清掃工場見学... |
5月29日(日) | そば打ち教室 | 手打ちそばを作りました。 午前・午後で各12組を募集しま... |
5月21日(土) | 商店街出店 | 毎月第三土曜日に催される商店街でのイベントにお呼ばれして、... |
5月19日(木) | 押し花教室 | 季節のお花の押し花をあしらった、素敵な花かごの貼り絵ができ... |
5月17日(火) | 古布ぞうり作り | 不要なシーツや浴衣でぞうりを編みました。 これからの季節... |
5月14日(土) | 新聞コサージュ作り | 古新聞のカラー広告ページを利用してコサージュを作りました。... |
5月11日(水) | ゴキブリ団子作り | ゴキブリ駆除用のホウ酸団子を作りました。 作成後エコ工房... |
5月 7日(土) | 生ゴミ処理器作り | 今年7回開催を予定している「生ゴミ処理器」作りの、第一回目... |
4月30日(土) | 紙漉き教室 | 牛乳パックをリサイクルして紙漉きはがきを作りました。 家... |
4月29日(金) | クラフトバンドリース作り | クラフトバンドで可愛らしい季節のリースを作ります。 今回... |
4月24日(日) | 水生生物観察会 | 遠賀川河川敷「目尾水辺の里」にて水生生物観察会を実施しまし... |
4月19日(火) | クラフトバンドかご作り | 紙製のクラフトバンドでかご作りをしました。 次回から色の... |
4月 9日(土) | ペットボトル風車作り | ペットボトルで風車作りをしました。よく回る風車で、その振動... |
2021年 (平成33年度)
日付 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
3月15日(火) | 牛乳パック石鹸作り | エコ工房定番教室の牛乳パックで石鹸作りです。 肌に優しい... |
3月12日(土) | 頴田子育て支援センター様来館 | 頴田子育て支援センターの職員さんと利用者さんが、子どもたち... |
3月10日(木) | 竹細工教室 | 今月も竹細工教室は切磋琢磨の賜がお披露目されています。 |
2月26日(土) | 竹細工教室 | 今回の竹細工教室でも目を引く作品が持ち込まれました。 ネ... |
2月25日(金) | 新聞コサージュ作り | 新聞のカラー広告ページでコサージュを作る教室です。 新聞... |
2月15日(火) | クラフトバンドかご作り | 根強い人気の「クラフトバンドかご作り」です。 みなさん熱... |
2月10日(木) | 竹細工教室 | 今ではすっかり匠の集いとなっている竹細工教室です。 新し... |
2月 5日(土) | 折り紙教室 | チラシや不用紙を使って折り紙作品にするエコ教室です。 特... |
1月25日(火) | 古布ぞうり編み教室 | ぞうり編みは根強い人気のある教室で、皆さん熱心に取り組まれ... |
1月20日(木) | 押し花教室 | 季節の押し花を使って貼り絵を作る教室です。 講師の方がい... |
1月19日(水) | チリメン細工サークル | 縮緬生地の端切れを利用して、季節の小物を作るサークルです。... |
1月13日(木) | 竹細工教室 | 新年最初の竹細工教室です。参加者の皆さんの腕前もめきめきと... |
12月23日(木) | 指編みマフラー作り | 指編みでマフラーを編みます。 自分で編んだ愛着を持てるマ... |
12月 9日(木) | 竹細工教室 | 年末の準備で、竹の箸を作られている方など思い思いに作業され... |
12月 8日(水) | 季節の寄植え教室 | 年末年始を彩る、季節の寄植え教室を開催しました。 花いっ... |
12月 4日(土) | バードウォッチング | 鳥羽公園で冬鳥のバードウォッチングを実施しました。 カモ... |
11月28日(日) | カブトムシ幼虫配布会 | エコ工房で孵化したカブトムシの幼虫を、ご希望の方に里親にな... |
11月27日(土) | 竹細工教室 | 漆生の竹林に持ち主の方からお許しを得て、材料の真竹を伐採し... |
11月23日(火) | PPバンドかご編み教室 | PPバンドでかごを編みました。バンドのカラーを変えていろん... |
11月18日(木) | 押し花教室 | 押し花で季節の作品作りです。 クリスマスカードを作りまし... |
11月13日(土) | ハーバリウム教室 | 季節の花でハーバリウム作りをしました。 クリスマスを意識... |
11月10日(水) | 布ネックレス作り | 古布を短冊状に切り、丸めて糊付けしたものをビーズのようにつ... |
11月 5日(金) | れんげ幼稚園紙漉き体験 | 伊岐須れんげ幼稚園のみなさんが紙漉き体験に来てくれました。... |
8月18日(水) | 夏休み実験工作教室 | ペットボトルを使って顕微鏡を作りました。 また、いろんな... |
8月 8日(日) | 夏休み工作教室 | 作って楽しい牛乳パック工作教室です。 びっくり箱作りはも... |
8月 5日(木) | 竹細工教室 | コロナ禍で大変な中ですが、竹細工教室を実施しました。手指の... |
7月30日(金) | 遠賀町ふれあいの里出張 | 遠賀町ふれあいの里で、夏休みの工作教室を実施しました。 ... |
7月29日(木) | 夏休み工作教室 | 牛乳パックを使って「うちわ」を作りました。ひまわりの絵を描... |
7月27日(火) | ハーバリウム作り | 植物標本から始まったインテリア小物「ハーバリウム」作りの教... |
7月24日(土) | 竹細工教室 | コロナ禍で、自宅制作が進む方がおられ、素晴らしい作品ができ... |
7月20日(火) | PPバンドで籠作り | PPバンド(ポリプロピレンバンド)を使ってかごを編む教室で... |
6月27日(日) | 親子工作教室 | エコ工房ではおなじみの、剪定木や端材を使った「どんぐり工作... |
6月26日(土) | 竹細工教室 | コロナ禍で自宅で過ごす時間が長くなった分、竹細工の参加者の... |
4月29日(木) | 親子石鹸作り教室 | 牛乳パックを利用して、廃食油から石鹸を作る作業を親子でやる... |
4月25日(日) | 水生生物観察会 | 4月25日(日)に遠賀川河川敷(旧目尾小学校近く)「目尾水... |
4月23日(金) | 季節の寄植え教室 | 「花いっぱい運動」のメンバーとして活躍されているハンギング... |
4月20日(火) | クラフトバンドかご作り | クラフトバンドでかごを作る2回め(仕上げ)の教室です。今回... |
4月15日(木) | 押し花教室 | エコをテーマにした「押し花」で、講師の先生にも頑張って工夫... |
4月10日(土) | ペットボトル風車作り | ペットボトルで風車を作りました。最近の参加者はモグラ対策と... |
2020年 (平成32年度)
日付 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
3月28日(日) | 春休み工作教室 | 25日宮若市の依頼を受けていたので、同じ内容の工作教室をエ... |
3月26日(金) | 新聞コサージュ作り | 古新聞のカラー広告ページを利用して、コサージュ作りをしまし... |
3月25日(木) | 宮若市スプリングチャレンジ | 宮若市主催の小学生対象工作教室「スプリングチャレンジ」から... |
3月16日(火) | 牛乳パックで石鹸作り | 牛乳パックを利用して石鹸を作りました。 熱心なリピーター... |
3月11日(木) | 竹細工教室 | 参加者の皆さんが待ちに待った竹細工教室の再開です。 竹細... |
1月16日(土) | 竹細工教室 | 今年も竹細工教室が始まります。ところが、新年のご挨拶と同時... |
12月25日(金) | 凧作り教室 | 新聞紙やポスターとレジ袋で凧を作りました。 微風でもよく... |
12月24日(木) | 指編みマフラー教室 | 指編みでマフラーを編みました。 慣れれば小一時間程度で完... |
12月22日(火) | クラフトバンドのかご作り | クラフトバンドでかごを作る教室の2回めです。 ニスを塗っ... |
12月 5日(土) | バードウォッチング | 鳥羽公園でバードウォッチングをしてきました。 カモやカワ... |
11月27日(金) | 上穂波小学校出前講座 | 上穂波小学校のPTA活動で「エコキャンドル作り」をしてきま... |
11月27日(金) | 新聞コサージュ作り | 古新聞のカラー広告ページでコサージュを作ります。 新聞と... |
11月27日(金) | 商店街土曜マルシェ出店 | 商店街の土曜マルシェに出店し、「椿油搾油体験」コーナーを設... |
11月24日(火) | PPバンドかご編み教室 | PPバンド(ポリプロピレンバンド)でかごを編む教室の2回目... |
11月18日(水) | ハンギングバスケット作り | ハンギングバスケットを作製する予定でしたが、せっかくですの... |
11月 8日(日) | 幸袋地区街づくり協議会作業日 | 幸袋地区街づくり協議会のみなさんが来館して、中学生の「ジュ... |
10月23日(金) | 牛乳パックで石鹸作り | 牛乳パックを利用して、廃食油から石鹸を作ります。 油汚れ... |
10月20日(火) | クラフトバンドかご作り教室 | 紙製のクラフトバンドでかごを作ります。 みなさん丁寧に作... |
10月15日(木) | 押し花教室 | 押し花をあしらった手作りシールづくりです。 おしゃれなワ... |
10月10日(土) | 幸袋地区街づくり協議会ジュニアリーダー活動... | 幸袋地区街づくり協議会のジュニアリーダーさんが、エコな手作... |
10月 8日(木) | 竹細工教室 | 参加者同士の距離をとり、三密を避けながらの竹細工教室です。... |
9月29日(火) | 牛乳パックで石鹸作り教室 | 牛乳パックを利用して石鹸を作る教室です。 この石鹸は、使... |
9月26日(土) | 竹細工教室 | 竹細工教室で使う竹は、参加者の方や講師の先生が、竹山の持ち... |
9月19日(土) | 商店街土曜マルシェ出店 | 商店街で開催された「土曜マルシェ」に参加しました。 PP... |
9月 9日(水) | 蓮華幼稚園体験教室 | 蓮華幼稚園の園児さんが、牛乳パックの紙すき体験にエコ工房へ... |
8月19日(水) | 夏休み実験教室 | 「顕微鏡でいろんなものを観察してみよう!」として、エコ工房... |
8月18日(火) | 夏休み実験教室 | 昨年の「サイエンスモールいいづか」で出展させていただいた内... |
8月 9日(日) | 夏休み工作教室 | 牛乳パックでビックリ箱を作る工作教室を実施しました。幅広い... |
7月28日(火) | ハーバリウム教室 | 季節の花を使って、その季節らしくアレンジしたハーバリウム作... |
7月24日(金) | 折り紙教室 | 今では年2回程度しか開催しておりませんが、以前はサークルと... |
7月18日(土) | 商店街応援!「土曜マルシェ」出店 | 7月18日に本町・東町商店街で開催された「土曜マルシェ」に... |
7月14日(火) | ppバンドかご作り教室 | この時期、プールや温浴施設等に最適の、濡れてもへっちゃらp... |
7月 9日(木) | 竹細工教室 | 竹細工教室も再始動しましたが、暑くなってきたこの頃、マスク... |
7月 2日(木) | 手作りサークル | エコ工房開設当初に活動をされていたグループが再始動いたしま... |
6月28日(日) | 親子工作教室 | どんぐりや剪定木を、ホットボンドで接着して工作をしました。... |
6月11日(木) | 竹細工教室 | 久しぶりに再開した竹細工教室です。自粛期間中は皆さんそれぞ... |
6月 6日(土) | エコキャンドル作り | 廃ロウソクをリサイクルして、かわいらしいキャンドルにしまし... |
2019年 (平成31年度)
日付 | タイトル | 内容 |
---|---|---|
2月23日(日) | 指編みマフラー教室 | 毎年冬は、指編みのマフラー作り教室を開催しています。 自... |
2月22日(土) | 竹細工教室 | 今月の竹細工教室は、自慢の道具で意見交換です。 参加され... |
2月20日(木) | 押し花教室 | 今回の押し花教室は、押し花をあしらった「ポケットティッシュ... |
2月15日(土) | 商店街土曜マルシェ出店 | 毎月第三土曜日に商店街で開催される「土曜マルシェ」に出店さ... |
2月 8日(土) | エコスタいいづか出展 | 2月8日に庄内交流センターで開催された「エコスタいいづか(... |
1月25日(土) | 竹細工教室 | 今年も始まりました竹細工教室。 みなさんお元気で、作成意... |
1月21日(火) | 古布ぞうり編み教室 | 変わらず人気の布ぞうり編み教室です。 みなさん熱心に編ま... |
1月16日(木) | 押し花教室 | 今回は押し花で花車を作りました。 見本に従って作りますが... |
1月12日(日) | 指編みマフラー作り教室 | 指編みでマフラー作り! 小学校の低学年からでもできる編み... |
1月11日(土) | 簡単手芸教室 | 身近なもので簡単手芸! 今回はペットボトルのキャップも材... |
12月24日(火) | 高田小出前講座 | 高田小学校の児童クラブへ「地球温暖化防止活動推進員」として... |
12月22日(日) | ハーバリウム作り | 季節に合わせたハーバリウム作り教室を開催しました。 大人... |
12月14日(土) | いいづかキャンドルナイト | 今年もいいづか環境会議主催のイベント「いいづかキャンドルナ... |
12月 7日(土) | バードウォッチング | 鳥羽公園でバードウォッチングをしました。 冬鳥を中心に観... |